育児

お宮参り・お食い初めの段取りをまとめました

おたつです。

来月は、おきゅうが生後3ヶ月・100日を迎え、お食い初めがあります。
そして、我が家はお宮参りもセットで行う予定となっています。
(生後1ヶ月のおきゅう体調を考慮し、夏の暑い時期を避ける目的で7月にやらなかった為)

赤ちゃんが産まれてからのイベントスケジュール関係は、こちらをご覧ください。

今日は、お宮参りの段取りで確認した事のまとめです。今後、お宮参りをする人の参考になれば幸いです。

「お宮参りの予約」は基本的に不要

結論から言うと、お宮参りで予約が必要なのは、

  • 衣装をレンタルする場合の衣装
  • カメラマンに撮影をお願いする場合はカメラマン

の予約が必要で、神社やお寺の予約は不要のようです。(神社によると思いますが、西宮神社・伏見稲荷大社・下記3神社・お寺は予約不要でした)

そして、関西在住の我が家は諸々考慮し

  • 住吉大社
  • 中山寺
  • 生田神社

の3つに候補を絞りました。

3神社の比較

(比較項目は、住吉・中山・生田 の順です)

  • 我が家からのアクセス △ ○ △
  • 義理実家アクセス   ― ― ― (ほぼイコール)
  • 周辺お食い初めのお店 ○ △ ○
  • 個人的な接点     ― ○ ― (安産祈願をしたのが、中山寺だった)
  • コロナのリスク    × ○ △ (住吉大社は大阪府の緊急事態宣言で、周辺の飲食店休業のリスク。生田神社は三宮にあり、人混みに近づくリスクあり)
  • その他        ○ ― ○ (住吉・生田両神社は、お宮参りするとファミリアのお食い初め食器セットを貰えるようです。)

我が家の結論は

我が家は、中山寺に行く事にしました。
出席者全員のアクセスが悪くなく、おきゅうの安産祈願をした事が決め手となりました。
三宮ほどは選べませんが、近所にお寿司屋さんや懐石のお店もありそうなので、お食い初めも一緒に出来そうです。

なお、ファミリアの食器が頂けないのはちょっと残念ですが、調べたところ特に非売品・専用品という訳ではなさそうなので、本当に欲しければ買えば良さそうです。

ちなみに、生田神社ではHPを見るかぎり、以下3点 (PET茶碗(160010)PETマグ(160011)トリオセット(270866) ) を頂けるようです。

今日の学び おさらい

  • お宮参りについては、予約は原則不要。神社に行った順番で手続き&御祈祷をしていただけるので予約は不要
  • 予約が必要なのは、「赤ちゃんの服(祝い着)」と「カメラマン」
  • お食い初めは、お店でやるなら事前予約を。
  • 場所決めの判断基準は、小さな赤ちゃんとのお出掛けになるため、何はともかくアクセス優先

なお、これは知人の先輩パパから情報になりますが、当日結婚式の予定があると1時間近く待たされるという、良い情報を手に入れました。

予約は不要ですが、事前に当日結婚式の予定があるかどうかは確認しておいた方が良さそうです。

PS:お食い初めの予約を入れようとした矢先、兵庫県への緊急事態宣言発令を示唆する第一報が入ります。

いや、そのつい2日前に県知事が「今のタイミングでは県民に受け入れられない」って言って見送ったばかりじゃないですか…

なお、期間は9/12迄との事ですが、延長になるであろう事を見越し、お食い初めはお宮参り終了後に義理実家で実施する事となりそうです。

そうなると、誰となく「わざわざ中山寺まで行かなくても、近所で良くない?」という話になり、話はすべてちゃぶ台返し状態で、振り出しに戻る。

6/5の出産立ち会いからはじまり、まだまだおきゅうのイベントはコロナに振り回される事になりそうですね。

-育児
-

© 2023 PrettyQP.com Powered by AFFINGER5