育児

保育園に通うために洋服を買い揃えました

おたつです。

おきゅうが、無事来月より保育園に入園出来る事になり、近所の子ども用品店「バースデイ」と「アカチャンホンポ」にて、上記入園に必要な布団・衣類を買いそろえました。

今回は、保育園入園が決まってからの、準備(お買い物)について記載したいと思います。

この投稿が、保育園準備のお役に立てば幸いです。

保育園入園に際して必要な物

おきゅうが入園する保育園で、必要なものリストです。保育園によっては、枚数や物品に違いがあると思いますので、一例と言うことで。

特に、お昼寝布団の有無は、園によって分かれると思います。

毎日持参する物

  • スーパーの袋またはビニール袋 5袋
  • 食事用エプロン 3枚※
  • おしぼりタオル 3枚※
  • 連絡用ノート 1冊※

入園児に持参する物

  • お昼寝用ふとん 1組※
  • シーツ 1枚※
  • 雑巾 1枚※
  • フェイスタオル 2枚※
  • 箱ティッシュ 1箱※

保育園に常備するもの

  • オムツ・紙パンツ 各1袋※
  • トレーナー・Tシャツ・ズボン 各5着※
  • バスタオル 2枚※

    ※印の物については、記名する事。記名の方法は、タグにマジックetcで直書きするか、「お名前ラベル」etcを「縫い付け」すること。「お名前シール」で貼り付けは、剥がれた物を誤飲する恐れがあるの不可。

おきゅうは基本我が家で生活し、且つ妻が育休中で洗濯を自由に出来ていたため、こんなに洋服持っていない…。
そして、妻が「お名前シール」を準備していたため、「縫い付け」の作業が発生する事になりました。

バースデイ と アカチャンホンポ で必要な用品を揃えました

先週末、近所の子ども用品店「バースデイ」と「アカチャンホンポ」にて、上記入園に必要な布団・衣類を買いそろえました。

凄い量です。

上着たち。妻が選び、その間私はおきゅうのお守りをしていた為、基本妻のチョイス。


ズボン。そもそもおきゅうは、今までロンパースしか着させたことが無いので、上下バラバラの服を見慣れません。

なお、上着やズボンも指定があり

  • フードがある物はダメ
  • 紐・ボタンがある物はダメ

とのこと。
どちらも、巻き付きや誤飲防止の為ですのでルールそのものは納得ですが、その縛りの中から選ぶと意外と選択肢が少ないという。
保育園で、お友達と腹が被りかねないので、お名前必須です。

こういう服は、可愛いですけどダメってことですね。

これから、全てのタグに「縫い付け」です。

縫い付け作業自体は妻が頑張るとのことなので、3連休は料理や離乳食・その他家事を頑張ろうと思います。

-育児
-

© 2023 PrettyQP.com Powered by AFFINGER5