おたつです。
今週で、おきゅうが生後6週を迎えました。
ただ、今週は私の仕事が少々忙しく、おきゅうに会いに行けたのは水曜日の定時後と土曜日の夕方〜数時間だけとなってしまいました。
最近は、私の目にもハッキリわかるくらいにほっぺたが丸々として、赤ちゃんの顔つきになってきました。
グズるようになってきました
これまでのおきゅうは、「寝る→授乳→オムツ(出す)→少し起きる→寝る」という大まかなサイクルで1日を過ごしていました。
極論、「お乳を飲むか寝るかの生活」でした。起きているのは、沐浴後の数時間でしょうか?
沐浴後に起きている時は、基本ご機嫌で一緒にお話をしたりしていました。
ところが、妻曰く先週のお宮参り代わりの写真撮影後くらいから、授乳後寝ずに、起きたままグズるようになったようです。
確かに私が水曜と土曜に会いに行った時も、授乳後寝る事なく、ずっとグズっていました。
調子が良ければ抱っこをすると泣き止むのですが、調子が悪いとただの抱っこだけでは泣き止まず、抱っこしながら部屋を散歩しないとダメなようです。
「抱っこしてご機嫌プラマイゼロ。抱っこしないとマイナス」って感じです。
調べてみると「メンタルリープ」と言って、おきゅう(赤ちゃん)の知能が発達する過程で、その変化におきゅうが戸惑っている結果泣いたりグズったりしてしまうようです。
ひとまず病気では無いようなので安心ですが、ずっと抱っこを強いられると、それ以外の事が出来ません…
諸先輩パパさんママさんは、どうやって乗り越えられたのでしょうか…
おきゅうお迎えの準備が整いました…なのか?
来週の連休を使って、いよいよおきゅうが妻実家から我が家にやってきます。
妻と話し合った結果、当面おきゅうはリビングと繋がった和室(寝室)で過ごすことになるので、和室のモノを別の部屋に移動して掃除をしました。
和室にあったスーツラックを別の部屋(実質物置部屋)に移し、その部屋にあった不要なモノを徹底的に捨てました。(基本、おたつの本とかですが…)
あとは、ホットカーペットやら妻がいつの間に買った布団乾燥機やらを押し入れに片づけ、とりあえず寝室は準備万端です。
あとはお風呂。
どちらかがおきゅうと一緒に入って、どっちかが体を拭いて服を着せることになると思うのですが、お風呂に柔らかいマット見たいなものは必要無いのか?
妻は「要らないんじゃない?」という事だったので一旦は購入していませんが。
グズり期のおきゅうが来るのは大変だと思うし、妻も実家のサポートを得られにくくなって大変になると思いますが、頑張って生活していきたいと思います。
見ていると授乳だけでも本当に大変そうなので、授乳以外は全部やるくらいのつもりでやらねば。
そして、to doリストを確認していたところ乳幼児等医療費助成の手続きが漏れていたことが発覚。
還付の期限もあるので、8月中には行きます。