おたつです。
色々やることが多すぎて記事の更新が遅れてしまいました。
先日2021.12.5に、おきゅうが無事生後半年、ハーフバースデイを迎えました。
この1ヶ月は、夜の寝入りは悪く無いものの、逆に夜中に複数回目を覚ましてしまう事が増えました。
成長の過程で、生活のリズムが少し変わって来ているのでしょうか。
寝かしつけがラクになったのは助かりますが、夜中に目が覚めるのでプラマイゼロってところです…
5ヶ月からの1ヶ月にあった出来事やイベントを、備忘録として時系列にまとめておきます。
いちご状血管腫の推移
結論から言うと、1回の治療ではあまり改善されていません。
初回のレーザー治療後、一時的に色が薄くなって「赤→ピンク」に変わったのですが、ここ最近の写真を見るとまた戻っているように思います。
いちご状血管腫については、年明けに2回目の治療を予定しています。
2回目の治療が終わった時、1回目〜2回目の期間の推移を記事化してアップする予定です。
(左が1回目の治療直前、右が2日前の写真です。解像度の問題もありますが、治療前と殆ど変わっていない気がします)
片道1時間半のドライブに、2回行きました
1回目は「道の駅いながわ」まで。2回目は京都の伏見稲荷大社まで。
今まで、義理実家と自宅の片道30〜45分程度の距離しか移動した事がありませんでした。
生後半年を前に、授乳とオムツ交換の間隔が空いて来たので、移動距離を伸ばしてみることに。
道の駅いながわ
道の駅いながわは、近隣の畑で当日朝収穫した野菜が陳列されるので、おきゅうが産まれる前から夫婦でよく行っていました。
行く度に、野菜室が満タンになるほど買い込んでも、およそ1,500円ほど。
白菜は、近所のスーパーだと1/4カットで150円とかで売られていますが、いながわに行くと丸々で250円くらいで買えます。(勿論ガソリン代と時間がかかっていますが)
毎週というのはなかなか難しいですが、月1~2回くらいは行きたいなぁと思います。
また、向かいに美味しいコーヒーが頂ける”cafe mannna”さんと、最近たい焼き屋さんが出来ました。
なお、我が家は上記”cafe mannna”さんのコーヒー豆を、定期購入しています。
毎月店長が選んだオススメの豆を、100gずつ2種類、1,300円で月初に送って貰えます。
伏見稲荷大社
妻が結婚前、産前とお参りし、妻にとってのパワースポットとのことで、おきゅうを連れて行ってきました。
平日であれば、ガイドブックで見られるような、静かな雰囲気で千本鳥居を見る事ができます。
お参りを済ませた後は、YAKINIKU BBQ FUSHIMI TERRACEにてランチ。
お肉料理がワンプレートに乗って、1,200円程度で頂けます。学生街なので、ボリュームも◎。
100人は入れそうな広い空間に人工芝が一面敷いてあり、そこにローテーブルとソファが置いてあります。
乳幼児連れでも、非常に入りやすく良かったです。
帰りに、宇治の有名なパン屋さんであるたま木亭にて、おやつと翌朝のパンを買って帰路につきました。
まとめ もう少し更新できるよう頑張ります
年内の投稿は、この投稿が最後になる予定です。
明日から帰省するため、準備をせねば。初めての新幹線、大人しく過ごせるでしょうか?
2021年は、6月におきゅうが産まれてからあっという間に半年が過ぎました。
来年は、もう少し更新の頻度を上げて頑張れたらと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。